台北 火災前の円山大飯店
モノ作りの最短コ−ス
普段私たちは製造工程で絶えず合理化を考えています。特に日本人は現場からの発想も多く
産業の成長に貢献してきました。しかし現在日本の抱える問題は現場からの発想だけでは
解決出来ない所迄来ていて、ごく一般の経営者は現在の不況を脱するためにリストラと
声高に叫び、人員整理、配置転換を推進しています。本当のリストラは
人員整理ではないと某経済評論家が述べてましたが、同感です。
私たちは本当の意味での発想の転換を要求されています。
発想の転換
小生は金型制作の職人として育ちました。父が金型屋として独立したのが35歳、
私が4歳の時でした。小学4年の頃から仕事の手伝いを強要され、同級生と放課後遊びに行く事が
許されない環境に育ちながら、それでも何とか両親にばれないように遊びました。そんな訳で
どうして自分は普通の家庭に生まれなかったのだろうと恨みながら、ミガキ、ボ−ル盤、
旋盤等をさわって(使ってと言うと本当の職人にしかられます)仕事の手伝いをしてきました。
当時大変な苦労をして両親が仕事をしているのを見て、自分は将来この仕事はしたくない、
と思っていたのに、結局は一番長く食べさせて貰っています。そんな訳で小生も職人と思っているのですが、
発想の転換が一番出来ないのが職人ではないでしょうか。モノ作りの合理化は
職人のテリトリ−で出来てもその枠、境界(ボ−ダ−)を越えての発想は、職人には難しいと思います。
どっぷりとその仕事に浸かっていない発想が要求されています。
ボ−ダ−レスのモノ作り
「職人」と言う言葉の響きに明るさを連想する人はどの位でしょうか。
多くの方は一つの仕事(作業)を長くつとめ、目をつむっていてもその作業が出来る人の
様に思ってはいないでしょうか。簡単な仕事を難しいと言いながら、なかなか出来ないのが素人で、
難しい仕事をアッサリこなすのが、小生が理想とする職人像です。そのためには、
自分のテリトリーの垣根を外して金型の仕事にこだわらず、
境界(ボ−ダ−)を越えて各種の専門家と交流しながら、色々な仕事を経験してきました。
良い経験、悪い経験
人にはそれぞれ色々な経験が有ります。思い出したくもない事や、
良かったなといつも思い出してしまうこと等様々です。小生にも倒産同様の会社整理や、
どうしようもなく協力工場の整理立会等いやな思い出が有ります。
過去を振り返ってばかり居ることを後ろ向き人生と言う人が居りますが、もっともだと思います。
絶えず前を向きながら必要に応じて振り返るのがベストだと思いますが、
その方法が非常に難しい事に最近やっと気が付きました。
他力本願も良くないが、自分に出来る事しかやらないのも良くない。
外に出ると七人の敵と言うが七人(以上)の味方がいる等、
やっと経験的にわかってきた様な気がします。必要に応じて振り返って現在に生かす事が出来れば、
「モノ作りの最短コ−ス」を極める職人に成れると思い、日々努力を続けて居ります。
今までの業務内容
設計、製作 海外生産を含む
プラスチック、金属プレス用金型化粧品 容器、コンパクト、キャップ
カメラ 外観部品 内蔵部品電話機 ハウジング ハンドセット 内蔵部品
コンピュ−タ− 内蔵部品、キ−トップ他オ−ディオ部品 ギア ウォ−ム ラックその他
金型のカセット化
機械、装置
射出成型機 竪横兼用15ton
竪型 18.5ton
同 100ton
特殊IC封止装置
電動サ−ボ 10ton
複数積層リ−ドフレ−ム自動投入自動取り出し封止装置
積層リ−ドフレ−ムタイバ−カット装置
接着剤用ディスペンサ−
各種熱可塑化装置
静岡県廃プラ分解装置
電動サ−ボ射出成型、金属プレス複合機
各種ダイシング、ハンドリング装置
遠赤外線暖房器
各種容器
特殊健康座イス
各種電機製品から家庭用品、金型、機械、部品小物全般の輸出入
その他色々
コンサルタント 各種設計、製作、技術指導、導光板
モ−ルドフレ−ム、容器、その他海外生産のノウハウ、海外工場現場指導
当社はプラスチック関係中心に幅広く製造のお手伝いを考えている会社です。
自社設備は有りません。人員も三人しか居りません、がその分安上がりで又、自由に動く事が出来ます。
国内協力工場さんは元より海外調達も得意とする所で、金型をはじめ電機部品から家庭用品まで
取り扱って居ります。現状では合理化出来ない等お悩みの方、是非ご相談下さい。
台北トレードセンター